Androidの出会い系アプリ「くるくるトーク」に登録してみました。
Google Playストアを見ると、ポップなデザインで、若者ウケが良さそうなアプリといった印象です。
しかし、大切なのは本当に素人女性と出会えるアプリなのかということ。今回もサクラや誘導業者が存在しないか、徹底的に検証してみましょう。
目次
写真検索は美人5割と少なめ
まずはいつものように写真検索からスタート。
美人の割合は5割といったところで、少ない印象です。
サクラ詐欺アプリでは、美人率が高いアプリが多いですが、美人率が低いからと言って安心はできません。
気を引き締めて検証を続けていきます。
登録直後からサクラからメッセージが届く
今回も2台のスマホを使用し検証を行いましたが、見事に同じ女性から同じメッセージが届き、早くもサクラ詐欺アプリである確証を掴みました。
また、1人目がブス女性、2人目が画像送付、3人目が美人でした。
1人目でガッカリさせ、2人目で画像を開かせ、3人目で美人に返信させようとする、ユーザー心理を利用した、巧妙なサクラの手口からは悪質さしか感じませんでした。
サクラ女性はあっさりな印象
こちらは登録後真っ先にメッセージを送ってきた、可愛いとは言えない”ブス”女性。
シンプルなメッセージのみを送ってきましたが、2台のスマホに同じメッセージを送ってくる時点でサクラ確定です。
次にメッセージを送ってきたプロフィール写真なし女性、「相手ってもう決まってますか?」と、気になるメッセージと一緒に画像を送付してきました。
1人目の女性が”ブス”のため、2人目の女性が好みの相手か確認したくなり、画像を開きたくなります。
しかし、こちらも2台のスマホに同じメッセージが届いているとなれば、サクラ確定ですので、誘惑に負けぬよう注意しましょう。
「クルクル」のサクラ女性一覧
- ゆみ
- あかね
- nana❤️
登録後、2日でメッセージを送ってきたのは3人ととても少ない印象です。
どの女性もあっさりとしたメッセージを送ってきますが、迂闊に返信しないようにご注意ください。
メッセージ送信は1通200円
メッセージ送信にかかる費用は、1通でなんと200円という超法外な値段設定であることが発覚しました。
これは大手の優良出会える系アプリの4倍ほどの水準にも達し、完全にサクラ詐欺をするためだけに作られたアプリと言えます。
初めて利用する出会い系アプリの場合、1通いくらかかるのかは、必ず確認するようにして頂きたいです。
提供元は「プラムエンジニアリング」
Goole Playストアの提供元情報によると、提供元は「プラムエンジニアリング」とのこと。
個人か企業なのかハッキリしていない提供元に、信頼性は皆無と言えるでしょう。
ちなみに、「プラムエンジニアリング 出会い」、「プラムエンジニアリング サクラ」、「プラムエンジニアリング 詐欺」といったキーワードで検索すると、やはり悪評ばかりが数多くヒットしました。
特定商取引法について
アプリ内の特定商取引法についての記載を見ると、運営者は「プラムエンジニアリング」、運営者「梅田慎二」、所在地「〒151ー0053 東京都渋谷区代々木1ー37ー7勝栄ビル4」、電話番号「03ー6276ー0744」、連絡先「sup[email protected]」とのこと。
ここに来てしっかりと運営者情報を開示しているあたり、ユーザーを信用させてサクラ詐欺を行いやすくしようという狙いが見えてきます。
その証拠に、「梅田慎二 出会い」、「梅田慎二 サクラ」、「梅田慎二 詐欺」といったキーワードで検索すると、やはり悪評しか見当たりませんでした。
webサイトは割としっかり
Google Playストアに登録されていたデベロッパーのwebサイトは、割としっかりとしたサイトが登録されていました。
しかし、これまでの検証結果を踏まえても、ユーザーを信用させてサクラ詐欺を円滑に行うための、思索としか感じ取れませんでした。
「くるくるトーク」は出会えない系サクラ詐欺アプリと判断
写真検索では、美人率が少なく少し期待してしまった「クルクル」。
検証結果はもちろん、100パーセントの確率で出会えない系サクラ詐欺アプリと判断します。
「サクラ詐欺アプリ=美人が多い」という、ユーザー心理のウラをかいてくるサクラの手法からは、悪意しか感じられませんでした。
このアプリを利用しても百害あって一利なしですので、やはり大手の優良出会える系アプリを利用することを強くおすすめします。