Android・iOSの出会い系アプリ「出会いは友達作りSNSで趣味トークできるPOCHI」に登録してみました。
Google Playストアの印象では、これといった特徴があるわけではなく、パッとしないアプリといった印象。
素人女性と出会えるアプリであれば良いのですが、サクラや誘導業者が存在しないか、今回も徹底的に検証してみたいと思います。
目次
写真検索が機能していない。
まずは、写真検索から検証をスタートしました。
しかし、検索機能がまったく機能していなく、男性のユーザーも表示されるという雑さ。
また、検索に顔写真を載せている女性は、すべて美人という点も、かなり怪しさを感じます。
「pochi」の検証は、注意深く検証を行う必要がありそうです。
登録後に大量のメッセージが届く
上の写真は、2台のスマホに送られてきたメッセージですが、2台のスマホに見事に同じ女性、同じメッセージが届いています。
2台のスマホにまったく同じ女性、まったく同じメッセージが届いたという時点で、「pochi」がサクラアプリであるという動かぬ証拠を掴みました。
「pochi」は全員サクラ
最初にサクラメッセージを送ってきた、「ティファ」という女性。
画像のみを送ってくる、典型的なサクラメッセージでした。
美人だからといって、迂闊に画像を開かないように、お気をつけください。
次にメッセージを送ってきた「みみ」という美人女性。
「人恋しいの」と、こちらが思わず返信したくなるメッセージを送ってきました。
しかし、2台のスマホに同じメッセージを送ってきている時点で、サクラで100パーセント確定です。
「pochi」のサクラ女性一覧
- ティファ
- みみ
- かなこ
- ひろみ
- ちなつ
- もあちゃん
- リラックマちゃん♡
登録後、1日たらずで7名からサクラメッセージが届きました。
「pochi」のサクラは、美人の顔写真を使用し、色々な手法で返信を求めてきますので、返信しないように注意しましょう。
メッセージ送信は1通250円
メッセージ送信にかかる費用は、1通で250円という超法外な値段設定であることがわかりました。
これは、大手の出会える系優良アプリの5倍という、超高額料金です。
明らかに、サクラ詐欺で利益を上げるためだけに作られたアプリということでしょう。
販売元はPOCHI管理局
Google Playストアの提供元情報によると、提供元は「POCHI管理局」、累計ダウンロード数「10回以上のダウンロード」とのこと。
登録者を数えてみると、500人以上の登録者がいました。
本当に500人以上の登録者がいるのであれば、累計ダウンロード数には「500回以上のダウンロード」と表示されます。
この時点で、「POCHI」がサクラを使用した、悪質なサクラ詐欺アプリである証拠を掴みました。
その証拠として、「POCHI管理局 出会い」、「POCHI管理局 サクラ」、「POCHI管理局 詐欺」といったキーワードで検索をかけてみると、やはりそこには悪い評判しかありませんでした。
特定商取引法について
次に、アプリ内の特定商取引法についてを見てみると、運営会社の名称「Pochi管理局」、運営責任者「鈴木正和」、所在地「大阪府大阪市城東区関目2丁目7−3」、メール「support@pochipochi.info」とのこと。
連絡先がメールのみという結果からは、不信感しかありません。
大手の優良出会い系アプリで、連絡先がメールのみという安易で不誠実な運営先などありません。
「pochi」が悪質なアプリという事実を物語っているようです。
ちなみに、「Pochi管理局 出会い」、「Pochi管理局 サクラ」、「Pochi管理局 詐欺」、「鈴木正和 出会い」、「鈴木正和 サクラ」、「鈴木正和 詐欺」といったキーワードで検索すると、やはり悪評ばかりがヒットしました。
webサイトは適当
次にGoogle Playストアのデベロッパのwebサイトを見てみると、キャッチフレーズのみを記載した、適当なサイトが出てきました。
アプリの紹介となるwebサイトすらまともに制作していないとなると、やはり「pochi」の運営は悪質としか判断するほか無いでしょう。
「出会いは友達作りSNSで趣味トークできるPOCHI」は出会えない系サクラ詐欺アプリと判断
写真検索もまったく機能していなく、登録者数も詐称していた「pochi」。
検証の結果、どの項目でもサクラ詐欺アプリの特徴を持っており、100%の確率でサクラ詐欺アプリであることが判明しました。
「pochi」を使用しても、素人女性と出会えることは皆無でしょう。
このようなアプリに時間とお金を無駄にすることなく、やはり大手の優良出会える系アプリを利用することを、強くお勧め致します。