iOSの出会い系アプリ「AQUACHAT(出会いのマッチングアプリはAQUACHAT)」に登録してみました。
AppStoreでは「徹底管理でサクラゼロ宣言!」と、明確にサクラが存在しないと謳うこのアプリですが、ここまではっきりと言ってくれるのであれば期待せずにはいられませんね。
サクラが本当に存在しないのか、今回も徹底的に検証していきましょう。
目次
写真検索すると、モデルさんのスチール撮影のような写真が多い
写真検索してみると、女性はプロのカメラマンがスチール撮影したような、そんな写真ばかり。
対照的なのは男性ユーザーで、こちらはすごく自然な素人が撮ったような写真が並びます。
「サクラゼロ宣言!」と堂々と宣言する「AQUACHAT」ですが、いきなり怪しい雰囲気が漂い始めました。
登録後にメッセージは届かなかったので自分から送ってみた
出会えない系アプリでは登録と同時にメッセージボックスがぱんぱんになってしまうのがお決まりのパターンですが、今回はまったく届かなかったのでこちらから送ってみることに。
しかし、かなり複数の女性にメッセージを送ったところ、返事は1通も返ってきませんでした。
上の写真検索といい、返事が1通も返ってこないことといい、何よりやたらと広告が多いこともあり、サクラは存在していなくとも誘導系のアフィリエイトアプリのような気がします。
「広告について」というページを発見
サクラが存在していなければリアルユーザーも存在していないのではないか?と思い、アプリの運営元情報を調べていると、「広告について」というページを発見。
タップしてみると、Facebook広告を使用している旨が書かれているのでしょうか。
初めて見るパターンに戸惑いつつも、やはりアフィリエイトアプリであることは間違いないようですね。
販売元はKazuki Aikawa
この販売元という項目が個人名の場合、出会いは100%期待できません。
よって、この「AQUACHAT」というアプリも出会えないアプリであることは間違いありませんね。
念のため「Kazuki Aikawa 出会い」、「Kazuki Aikawa サクラ」、「Kazuki Aikawa 詐欺」といった文言で検索してみましたが、リリースが最近のことだからか、ネット上の情報はありませんでした。
サクラはいなくとも出会えないアプリであれば、それは利用する価値の無いゴミアプリということでしょう。
デベロッパのwebサイトはアメブロ
デベロッパのwebサイトとして登録されているのは、なんとアメブロ。
もちろん記事など1つもなく、完全なる間に合わせで作ったブログです。
これをwebサイトとして登録できてしまうこと自体がそもそも問題だとは思いますが、それにしてもこれをAppStoreに登録して、一体誰が出会い系アプリとして信用できるのでしょうか。
「AQUACHAT(出会いのマッチングアプリはAQUACHAT)」は誘導系アフィアプリと判断
AppStoreでの「サクラゼロ宣言!」に嘘偽りはありませんでしたが、サクラがいなくとも実際に出会える女性がいなければそもそも出会い系としてまったく意味を成していません。
販売元情報を見る限り、個人が一儲けしようと立ち上げたアプリのように思いますが、それにしてもお粗末な作りにはがっかりしました。
もちろんこういった無責任なデベロッパが出す広告の出会い系アプリは信用なりませんので、大手の優良出会える系アプリを利用したほうが、良い結果を得られることでしょう。