iOSの出会い系アプリ「Many」に登録してみました。
App Storeによると、本気で出会いたい人だけが集まるアプリ、恋人、飲み友達、チャッ友などとマッチングできると記載されています。無料で登録可能、完全匿名で使用できる、世界待望のコミュケーションアプリとの記載もありますが、どれも普通のことで逆にいまどき登録で料金が発生するアプリのほうが珍しいくらいです。
App Storeの紹介文を見ても不信感が募るばかりではありますが、今回も徹底的に検証してみたいと思います。
目次
写真検索してみるいと美人女性ばかり
写真検索をしてみると、写真登録している女性9割以上が美人という異常な結果に。どこかで見たことがあるような女性も多々存在していました。
これはネット上に落ちている写真を拾って来て、サクラキャラとして登録している可能がかなり高いです。
写真検索して美人ばかりであったり、どこかで見たことがある写真が多く見受けられる出会い系アプリは、かなり警戒して利用しなければ痛い目に会うので覚えておきましょう。
登録直後に大量のメッセージが届く
こちらは2台のスマホのトークボックスの写真ですが、見事にまったく同じ女性から同じメッセージが届きました。
2台のスマホにまったく同じ女性からメッセージが届いた時点で、「Many」がサクラ詐欺アプリであるということを確定してもよいでしょう。またメッセージを送ってきた女性全てが美人という、サクラ詐欺アプリの典型的な特徴も兼ね備えています。
「Many」サクラ女性は積極的な印象
こちらの女性は写真付きで軽いメッセージを送ってきました。2台のスマホに同じメッセージを送ってきた時点でサクラ確定です。
また男を誘惑する卑猥な写真付きなので、皆さんは惑わされないようにご注意ください。おそらくこの卑猥な画像もネット上で拾って来たものでしょうが、画像をクリックするだけで料金が発生するのでご注意ください。
こちらのメッセージも2台のスマホに同じメッセージが届いていました。
登録したら自動転送するような機能、同じメッがあるのかは分かりませんが、同じメッセージが2台のスマホに届いた時点でサクラ確定です。
「Many」のサクラ女性は軽いノリでID交換を求めてきますが、こちらも気軽に交換などしてしまわないように注意したいものです。
「Many」のサクラ女性一覧
- あみ♀ナース
- ななせ
- ユイカ
- ささきこじろー
- 未紗子
- 草野・ばつ1
- MADOKA
- ドM梨恵
- ふゆみ
- イケないOL
- 沙也加 既婚
- 幸恵
- Kei
- 研究員・独身 昴
- えれみょん
- 工藤泰葉
- みさきてぃ
登録して二日でこれだけの女性からさくらメッセージが届きました。
「Many」のサクラ女性は、かなり積極的にラインのID交換を迫ったり、卑猥な画像を送ってきますので返信しないようにご注意ください。迂闊に課金すると法外な請求が来る恐れがあります。
おそらく、まともに出会える女性などいないものと思われます。
メッセージ送信は1通円305円
このアプリはメッセージを送信するのに25Gが必要ですが、1Gあたり12.5円ですので、1通メッセージを送るために305円もの料金が発生します。
「Many」がサクラ詐欺を行い出会い系アプリに知識の無い男性を狙った悪質な料金設定です。
この値段は大手の出会える系アプリの5~6倍もの水準にあたり、「Many」がサクラ詐欺を行い、知識の少ない男性から搾取する悪質なアプリということは言うまでもありません。皆さんは事前に料金設定が適正かどうかを確認して被害に遭わないようにご注意ください。
提供元は「Gonda Dai」
App Storeに登録されていた提供元は、「Gonda Dai」とのこと。個人名で登録されていました。
販売元に個人名が登録されているアプリは、100パーセントの確率で絶対に出会えないアプリです、覚えておきましょう。
その証拠に、「Gonda Dai 出会い」、「Gonda Dai サクラ」、「Gonda Dai 詐欺」といったキーワードで検索すると、やはり悪評ばかりが数多くヒットしました。
そして評判を見る限り、かなりイケイケでサクラ詐欺を行う業者のようです。
特定商取引法について
アプリ内の特定商取引法についての記載には、役務の提供者「トマリギ運営事務局」、住所「東京都荒川区東日暮里3丁目42-8」、責任者「小笠原諒太」と言った記載が。
出会えない系サクラ詐欺アプリ定番の“運営事務局系”の時点で、「Many」の信頼性は皆無と言っていいでしょう。
その証拠に、「トマリギ運営事務局 出会い」、「トマリギ運営事務局 サクラ」、「トマリギ運営事務局 詐欺」、「小笠原諒太 出会い」、「小笠原諒太 サクラ」、「小笠原諒太 詐欺」といったキーワードで検索すると、やはり悪評ばかりがヒットしました。
webサイトはまったくの別物、「Many」と言う単語がみあたらない⁉
次にApp Store内のWebサイトを見てみるとデベロッパーのwebサイトは、Manyではなく“トマリギ”と記載がありManyと言う単語はどこにも見当たりませんでした。
更新も2017年11月からされていない模様、
このような手抜きなホームページを平気で登録できるあたりを見ても、モラルの低い運営体制であると容易に推測できます。このアプリがサクラ詐欺アプリであることは明確でしょう。
「Many」は出会えない系サクラ詐欺アプリと判断
写真検索でも写真登録している女性は90%美人で、怪しい雰囲気しか感じなっかった「Many」。検証結果は、どの項目でも詐欺アプリの特徴を持っており、100%の確率でサクラ詐欺アプリと断定します。
また、料金設定も最近の検証結果の中でも最も割高だったにも関わらず、webサイトは別のアプリのものでまったく更新もされておらず、どこまで登録者をバカにしているのかと思います。
もちろんこんなゴミアプリは今すぐアンインストールしてもらって構いませんので、大手の優良出会える系アプリを利用することを強くおすすめします。