iOSの出会い系アプリ「ギリギリトーク」に登録してみました。
「リアルでは恥ずかしくて言えない話、友達には知られたくない話、私だけが知っている秘密の話、そんな”ギリギリ”の内容を我慢しないで共有できる完全匿名SNS」と謳うこのアプリですが、果たして出会えるアプリなのでしょうか。
今回も徹底的に検証してみたいと思います。
目次
まずは写真検索から
美人率がやたらと高いですね。
美人が多い=嬉しいことではあるのですが、同時にそれはサクラが多いという可能性でもあります。
注意してさらに検証を進めましょう。
掲示板はこんな感じ
3月末以降、掲示板に投稿したユーザーがいないようです。
これはリアルユーザーがまったくいないのか、それとも掲示板を利用する人がまったくいないのか。
普通、きちんと出会える系アプリであれば、リアルユーザーが自然と使う機能だと思うのですが…。
ユーザーがいないのに登録直後にメッセージが飛んでくる
掲示板でリアルユーザーがいないと思われた直後、メッセージボックスには複数のメッセージが。
ありえないこと続きですが、冷静に考えれば、登録直後にプロフィールもまったく充実していないおっさんに好き好んで連絡してくる女性(しかも可愛い)はいませんよね。
サクラアプリと断定です。
「あやの」さんとやりとりしてみる



頑なにLINEを送ろうとしない、典型的なサクラの返信です。
ここまで何かと理由をつけてLINEをかわし、逆ギレしないサクラアルバイトも最近珍しいような気がします(笑)
ちなみに「あやの」さん以外にサクラと思われる女性はこちら。
- yui@****
- 泉
- モコ♥
数はかなり少ないですが、その分「あやの」さんのようにたくさんのメッセージ攻撃をされますのでご注意ください。
メッセージ送信は1通250円
出会えない系アプリは基本的に1通200~250円程度の法外な値段設定をしています。
この「ギリギリトーク」ももちろん出会えない系サクラ詐欺アプリです。
ポイント体系からして詐欺行為を行う気満々ということですね。
販売元はTORU YUKINAGA
やはり出会えない系アプリによくある、販売元が個人名という形体でした。
この項目が個人名の場合は100パーセント、出会えることはありませんのでご注意ください。
また、「TORU YUKINAGA 出会い」、「TORU YUKINAGA サクラ」、「TORU YUKINAGA 詐欺」といったワードで検索をかけても、悪評はヒットせず。
これはリリースから日が経っていないためですので、悪評を見かけなくとも注意が必要です。
特定商取引法について
運営事務局は空欄、所在地も記載されてないので、かなり悪質な詐欺運営を行うつもりなのでしょう。
Appleがこんな適当なアプリを審査通過させてしまうのも問題のような気はしますが…。
とにかくこの特定商取引法の記載を見る限り、どこまでも真っ黒な犯罪アプリということです。
「ギリギリトーク」は出会えない系アプリと判断
何かと雑な運営が目立つ「ギリギリトーク」ですが、サクラの質も最悪ならば販売元の登録状況、特定商取引法についての表記もあいまいで、非常に危険な出会い系アプリと言えるでしょう。
もちろん利用価値はまったく無く、真剣に出会いを求めるならば優良の出会える系アプリを利用してください。